初夏の野菜の真薯。(そら豆/トウモロコシ/タマネギ/はと麦)
消化促進・むくみ解消に。
→昨日の「鍋島さんと薬膳」からの引き続き
●二日酔い、飲み過ぎによって起こる症状は
中医学的にどう考えるか?
①体に熱がたまる
②消化器周辺への水分停滞
中医学ではアルコールは熱性の飲料とされているので
飲めば飲むほど体に熱がたまってきます。
この熱が強ければ、胃を熱くして炎症を起こさせ
さらに熱は上へ上がる性質があるため、
喉や口の中を渇かせています。
一方で、消化器系は冷たい飲み物によって機能低下を
起こすのでたくさん飲んでしまったアルコール(水分)を
処理できず、処理しきれなかった水分がそこに停滞し
胃がムカムカしたり、食欲不振をまねきます。
性質が「熱」のアルコールが「冷たい飲みもの」としても作用。
とっても複雑なんですが、、(笑)
対処のポイントは
●過剰にたまっている「熱」を下げる
●消化器系の働きをUPさせると同時に
余分な水分を排出させる
余分な水分を排出させる
この二つです。
西洋医学の観点からも、
二日酔いの原因とされるアセトアルデヒドが
二日酔いの原因とされるアセトアルデヒドが
体から出て行けば、症状もおさまってくるように
中医学でも、
体にとって邪魔なものを外に排出するすなわち解毒
をさせるということが重要なのです。
●具体的に何をすればよいか?
まずは自分の「舌」を使って消化器の状態を
確認してみて下さい。
鏡で舌を観察し、厚いねっとりとした
苔が生えたような状態になっていれば、
消化器周辺に水分が停滞し
その機能が低下しているサインです。
普段から、
舌が真っ白な厚い苔がありますが、、みたいな方は
しばらく脂っこい食べ物を避けて
消化のよい食事に切り替えましょう。
日々のケアとしてherb.decoの006番をコーヒー1杯の
変わりに飲んで頂いても変化があると思います(キリッ
是非宜しくお願いします m(_ _)m →006へ
舌の苔の状態は、体調の変化に伴って
敏感に変化していきますので
消化力が回復するにつれて、
舌の苔がスッキリしてきます!
状態の確認をしたら、次は飲んでおきたい
漢方薬です。
ciao!
mitsueより
まずは自分の「舌」を使って消化器の状態を
確認してみて下さい。
鏡で舌を観察し、厚いねっとりとした
苔が生えたような状態になっていれば、
消化器周辺に水分が停滞し
その機能が低下しているサインです。
普段から、
舌が真っ白な厚い苔がありますが、、みたいな方は
しばらく脂っこい食べ物を避けて
消化のよい食事に切り替えましょう。
日々のケアとしてherb.decoの006番をコーヒー1杯の
変わりに飲んで頂いても変化があると思います(キリッ
是非宜しくお願いします m(_ _)m →006へ
舌の苔の状態は、体調の変化に伴って
敏感に変化していきますので
消化力が回復するにつれて、
舌の苔がスッキリしてきます!
状態の確認をしたら、次は飲んでおきたい
漢方薬です。
ciao!
mitsueより
0 件のコメント:
コメントを投稿